スマ電は、全国8エリアで電気を提供中
3か月前から通電手配を承ります!

スマ電は、北海道・沖縄を除く全国8エリアで電気の供給サービスを行っています(エリアにより、お選びいただけるプランは異なります)。ご新居への入居日が決まったら、スマ電サービスセンターへお電話ください。現在のお住まいの通電の停止と、ご新居の通電開始を同時にお申込みいただけます。もしお引越しの予定が変わっても、キャンセル料はかかりませんのでご安心ください。

①お引越し先でスマ電をご契約する場合(電話申込)

スマ電ご契約者さまがお引越し先でもスマ電を継続してご契約いただくと、2か月目の電気料金から3か月連続で1,000円(税込)引きが適用されます。スマ電サービスセンター(0120-905-973)へお電話にてお申込みください。スマ電引越し祝いは、ご家族がお一人暮らしを始める場合や、ご実家に戻られる場合などにも適用されますのでご相談ください。お引越し先では既に受付を終了したプランやエリア外のプランはご契約いただけません

以下をご用意いただくとスムーズです。

①ご新居の住所  郵便番号、住所、マンション名・アパート名、号棟、号室まで正しくお知らせください。
②ご利用開始日、最終ご利用日  お引越し前の契約とお引越し先の契約は別の契約になりますので、解約日と開始日は同じである必要はありません。
③ご新居のご希望のアンペア数  東北・東京・中部・北陸・九州エリアのみアンペアがあります。賃貸物件にご入居の場合は、アンペア変更が可能かどうか、あらかじめ管理会社にご確認をお願いいたします。
転居先が新築または戸建ての場合は、電気メーターの「計器番号」 ご住所からご利用の地点が特定できない場合は、設置されている電気メーターに記載されている「計器番号 No.」が必要になることがあります。 
電気メーターの計器番号とは?

退去するとき

  • ブレーカーをOFFにしてご退去ください。ただし、寒冷地などで、管理会社などから冬にブレーカーをOFFにしないように指示があった場合は、それに従ってください。給湯器の凍結などにより損害が生じた場合、お客さまの責任となることがあります。念のため管理会社などへご確認ください。
  • 郵便局へ郵便物の転送のお届出をお願いいたします。

新居でのご利用開始

  • ブレーカーをONにして電気をご利用ください。
  • 万が一、電気が点かないときはスマ電サービスセンターへご連絡ください。
  • スマ電のご契約書類をご新居へ郵送いたしますので、ポストに記名いただくか、郵便局へお届出をお願いいたします。入居者が特定できない場合、郵便物が一時的に郵便局に保管されたのち、発送元へ送り戻されてしまうことがあります。

②お引越し先でスマ電をご契約しない場合(web申込によるご解約)

お引越し先でスマ電をご契約されない場合も、現在契約中のスマ電のご契約について、通電停止のお申込みが必要ですお引越しによる通電停止(ご解約)フォームより30日以内の未来日での通電の停止をお申込みください。なお、過去日での通電停止はお申し込みいただけません

このフォームからお申し込みいただくと、電気の最終ご利用日の翌日に電気の使用ができなくなりますのでご注意ください。

退去するとき

  • ブレーカーをOFFにしてご退去ください。ただし、寒冷地などで、管理会社などから冬にブレーカーをOFFにしないように指示があった場合は、それに従ってください。給湯器の凍結などにより損害が生じた場合、お客さまの責任となることがあります。念のため管理会社などへご確認ください。
  • 郵便局へ郵便物の転送のお届出をお願いいたします。

ご注意

  • 2月・3月はオペレーターを増員してご対応いたしますが、お電話が混み合うことがございます。お早めのご連絡をお願いいたします。
  • ご新居の電気をスマ電以外の電力会社へ既にお申込みの場合は、取り消しをしていただかないとスマ電の契約はできません。ご家族が他の電力会社へお申込み済みでないかご確認ください。
  • ご新居がオール電化の場合、建物一括受電の場合など、スマ電をご契約いただけない場合がございます。
  • 既に受付を終了したプランやエリア限定のプランなど、ご新居で同じプランのお申込みを承ることができないことがあります。その場合は、お客さまに合ったプランをご提案させていただきます。
  • お引越しの中止や入居日の変更が生じた場合は、必ずスマ電サービスセンターへお知らせください。ご連絡がないまま供給開始となった場合、ご入居されていなくても発生した電気料金についてはご契約者さまにお支払いの義務が生じてしまいます。
  • スマ電引越し祝いは、スマ電サービスセンターにお電話でお引越し先の電気のご契約をお申込みいただいた場合のみ適用されます。スマ電を取り扱う代理店経由でお申込みいただいた場合には適用されません。

スマ電のお客様限定!サカイ引越センターの優待特典

スマ電ご契約者さま専用の無料見積ページから、お見積りをお申込みください。

サカイ引越センターから、2つの特典をプレゼント!

詳しくはこちら

つい忘れがちな、「電気のお引越し」

ご新居を決めたら、引越業者の手配、不用品処分、役所への届け出などたくさんの「やること」があり、ついつい「電気の手配」がギリギリになってしまうことも…。

実は今、引越し時の電気のトラブルが増えているんです!

電気の手配を忘れると、こんなトラブルも

ブレーカーONしても電気が点かない!

 旧式の電気メーターの物件は、通電の申し込みをしていなくてもブレーカーをONすれば電気が点いていました。しかし今、スマートメーターが設置されている物件は、通電の申し込みをあらかじめしておかないと、ブレーカーをONにしても電気が点かないことがほとんどです。設備によっては、一般送配電事業者(地域の電力会社の送配電部門)が立ち合いをしないと通電ができない物件もあります。

アンペアが低くてエアコンが使えない!

空室の間、大家さんや管理会社が10Aなど低いアンペアで契約していることがあります。あらかじめご入居先のアンペア数を確認し、必要があれば変更しておかないと、エアコンや電子レンジなどが使用できないことがあります

電力会社に電話がつながらない!

引越しシーズンはどの電力会社も電話が混み合う上、通電の作業を行う一般送配電事業者の予定も立て込んでいます。やっと電話がつながっても、実際に電気が点くまで時間がかかることもあります。

契約しないまま電気を使い続けたら、急に停電!

ブレーカーをONすると電気が点く物件もあります。無契約のまま電気を使っていると、一般送配電事業者により通電が切られてしまいます。通常、停止前にはあらかじめ通知がありますが、見逃すと大変です。

電気の解約を忘れたら、他人が使った電気代を請求された!

電気の契約を解約(廃止)しないまま引越し、別の方が入居してそのまま電気を使うと、その電気料金は契約者へ請求されてしまいます。別地点の電気の契約は別の契約なので、新居の電気の契約をしたからといって、引越前の契約が自動的に解約になることはありません。お引越しが決まったら、電気の停止もお忘れなく


スマ電に関するお問い合わせは

スマ電ヘルプページ